不動産の相続登記
戸籍の収集から法務局への登記申請まで全てこちらで行います。
1~3の合計額が総額となります
1.司法書士報酬
・相続人が1人の場合 6万円(税込6万6,000円)
・相続人が2〜3人の場合 10万円(税込11万円)
※被相続人の後にお亡くなりになった方も相続人の数に含めます。
☆加算報酬
・相続人が4人以上の場合、4人目から1人ごとに1万円
・不動産が6つ以上ある場合、6つ目から1つごとに5,000円
・登記申請先の法務局が2つ以上になる場合、2つ目から1つごとに3万円
・法定相続情報一覧図の作成 3万円
2.登録免許税
固定資産評価額の0.4%
例)固定資産評価額が1,000万円の場合 4万円
3.実費
・戸籍や登記簿謄本などの取得費
・郵送料
・消費税
不動産+預金の相続手続き
不動産の相続登記に加え、預金口座の相続手続きも行います。
1~3の合計額が総額となります
1.司法書士報酬
・相続人が1人の場合 15万円(税込16万5,000円)
・相続人が2〜3人の場合 25万円(税込27万5,000円)
※被相続人の後にお亡くなりになった方も相続人の数に含めます
☆加算報酬
・相続人が4人以上の場合、4人目から1人ごとに1万円
・不動産が6つ以上ある場合、6つ目から1つごとに5.000円
・登記申請先の法務局が2つ以上になる場合、2つ目から1つごとに3万円
・金融機関が4つ以上ある場合、4つ目から1つごとに5万円
・相続財産(不動産評価額と預金残高等の合計)が5,000万円を超える場合、超えた分につき1%
2.登録免許税
不動産の名義変更にかかる税金です
固定資産評価額の0.4%
例)固定資産評価額が1,000万円の場合 4万円
3.実費
・戸籍や登記簿謄本などの取得費
・郵送料
・振込手数料
・消費税
公正証書遺言作成サポート
1~2の合計額が総額となります
1.司法書士報酬
10万円(税込11万円)
☆加算報酬
・資産合計額が1,000万円を超える場合、1,000万円ごとに5万円
3.実費
・公証役場の手数料
・公証役場で手配する証人の手数料
・書類取得費
・郵送料、交通費
住所氏名変更登記
住所や氏名が変わった場合の変更登記
1~3の合計額が総額となります
1.司法書士報酬
1万5,000円(税込1万6,500円)
2.登録免許税
不動産の数×1,000円
例)土地が1つ、建物が1つの場合 2,000円
3.実費
・住民票や登記簿謄本などの取得費
・郵送料
・消費税
抵当権抹消登記
住宅ローンなど完済後の抵当権抹消手続きを行います。
銀行から受け取った書類をご準備ください。
1~3の合計額が総額となります
1.司法書士報酬
1万5,000円(税込1万6,500円)
2.登録免許税
不動産の数×1,000円
例)土地が1つ、建物が1つの場合 2,000円
3.実費
・登記簿謄本などの取得費
・郵送料
・消費税
売買による不動産名義変更
不動産を売買される際の名義変更を行います。
下記は売主1名、買主1名の場合の料金です。
1~3の合計額が総額となります
1.司法書士報酬
8万円(税込8万8,000円)
☆加算報酬
・売主、買主が複数人の場合、1人増えるごとに1万円
・不動産が6つ以上ある場合、6つ目から1つごとに5,000円
・立会が必要な場合、日当・交通費
・事前面談が必要な場合、日当・交通費
・権利証を紛失している場合、10万円(税込11万円)(売主負担)
・住所、氏名変更登記が必要な場合、1万5,000円(税込1万6,500円)(売主負担)
・抵当権設定登記 5万円
・抵当権設定書類の受領代行 日当・交通費
・不動産売買契約書の作成 3万円
・住宅用家屋証明の取得 5,000円〜
2.登録免許税(原則)
土地:固定資産評価額の1.5%
建物:固定資産評価額の2%
3.実費
・登記簿謄本などの取得費
・郵送料
・消費税